マイナンバーが証券口座に使われるのはなぜ?

マイナンバーが証券口座に使われるのはなぜ?

2016年1月から社会保障や税金、そして災害対策などの行政手続きにおいて、マイナンバーが使われるようになります。様々な場面で使用されるマイナンバーですが、銀行の預金口座や証券口座でも適用される予定です。証券口座とマイナンバーにはどのような関係があるのでしょうか。今回は、マイナンバーをより詳しく勉強してみましょう。

 

  • マイナンバーが証券口座で使われるのはいつから?

いよいよ2016年1月から、日本の行政手続きにおいて、マイナンバーが使われるようになります。年金や医療保険の給付などの社会保障、税金、そして万が一災害が起こった時の被災者支援など様々な分野で使用される予定ですね。銀行や信用金庫の預金口座や、証券会社の証券口座もマイナンバーの適用範囲。個人情報の流出が起きるのではないかと不安視もされていますが、マイナンバーを預金口座と関連付ければ、政府はこれまで以上に国民の資産を正確に把握できるようになり、脱税や年金の不正受給などを防ぐことができるというメリットもあります。ただし、預金口座とマイナンバーの紐付けは、2018年時点では任意とされており、まだ強制ではありません。一方、証券口座とマイナンバーの紐付けは、2016年1月から早速スタートする予定です。2016年1月以降に証券口座を開設する場合、申し込みと同時にマイナンバーの登録が必要となり、すでに口座を持っている方は、2018年までに証券会社にマイナンバーを通知する必要があります。

  • なぜ証券口座は預金口座よりスタートが早いの?

預金口座は、お金をそのまま置いておく口座なので、特に税金は発生しませんね。しかし証券口座では、金融商品の売買および保有をすることで、株の配当や債券の利金などの利益が発生し、これらの利益には税金がかかります。証券会社や政府は、金融商品に関わる税金もマイナンバーで効率よく管理するために、証券口座とマイナンバーの紐付けを2016年1月からすぐにスタートさせるのです。様々な場面で使用するようになるマイナンバーは、あなたのとても大切な個人情報。その使い方を理解した上で、しっかり管理していきましょう。