投資信託 長期投資が有利な理由とは?

投資信託 長期投資が有利な理由とは?

 投資初心者でも始めやすい投資信託。NISAの普及や最近の好景気により、これから購入を考えている人も多いのではないだろうか。一般社団法人投資信託協会によると、現在日本において、投資信託は、5,000種類以上の商品が出回っている。これら多くの商品の中から投資信託を選び投資する際には、資産額が大きい投資信託に長期投資することがポイントだ。なぜ長期投資が大切なのか、その理由を具体的に探ってみよう。

投資信託を総復習
 投資信託とは、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金にまとめて、運用のプロ(運用会社)が、国内外の株式や債券に投資して運用する金融商品である。運用によって生まれた利益は、各投資家が保有している口数に応じて分配金という形で還元される。元本は保証されていないため、運用成果がマイナスとなった場合、投資家が損失を被ることになる。おもな投資信託のメリットをご紹介しよう。

1.少額で分散投資が可能
個人で分散投資を行う場合、元手となる資金をたくさん用意しなければならないが、投資信託の場合は1万円という少額から購入が可能で、投資信託が投資対象としている国内外の株式や債券に分散投資ができる。

2.様々な商品が購入可能
新興国の株式や、流通量が少ない通貨の債券など、個人では購入が難しい商品でも、投資信託を通じて購入することができる。

3.運用はプロに
投資信託は、ファンドマネージャーと呼ばれる運用のプロ集団が、日々膨大な金融市場の情報を集めて運用を行なっている。投資初心者が、自分で特定の株や債券を選定して売買を行うよりも、プロが効率的に運用をしてくれるのだ。

投資信託は長期投資を
 投資信託は、長期的に投資をすることで、より効率的に資産を増やすことができる商品である。なぜ長期投資なのか。その理由は以下のとおりである。

1.分配金を再投資しして、複利の効果を最大限に活かす
長い期間投資を続けていると、途中で発生する分配金を再投資することができ、その分配金にも利息をつけることができる。元本だけに利息がつく単利と比べると複利が有利なのは歴然だ。例えば、100万円を年率10%で運用した場合、10年後には単利は200万円、複利は259万円、20年後には単利は300万円、複利は672万円となり、2倍以上の差がうまれる。投資信託への長期投資で、複利の効果を最大限に活用できる。

2.運用リスクを減らす
投資信託を長く保有すると、運用成績が良い時と悪い時の値動きの幅が小さくなるという特徴がある。この値動きの幅は、つまり商品の価格が大きく変動するという運用リスクだ。投資信託は、長期保有することで、このリスクを減らすことができる。

3.取引コストを抑える
色々な投資信託の売買を短期間で繰り返すと、購入時や解約時にかかる手数料の負担が大きくなる。安定した運用を行っている投資信託を長期的に持ち続ける方が、これらの取引コストを抑えることができる。

長期保有する上での注意点
 一方、同一商品を長期保有するからこそ、投資信託購入時に必ず注意しておかなくてはいけないポイントがある。まずは、投資信託を保有する上でかかる信託報酬の金額だ。投資信託は、株や債券と違い、プロに運用を頼んでいるため、その運用費用や資産管理費用として、商品を保有しているだけかかる信託報酬というコストが存在する。信託報酬は、インデックスファンドよりもアクティブファンドの方が高くなる傾向があるが、純資産に対して年率約0.3%から2%をかけた金額が日割り計算される。例えば年4%で運用している投資信託を100万円購入し10年間保有すると、信託報酬の年率が1%の場合は、10年後に133万円となる。一方、信託報酬が年率2%の場合は、10年後に120万円となり、信託報酬1%に比べ13万円分が保有コストとして消えてしまうこととなる。信託報酬は、長期保有している期間ずっとかかるコストなので、似たような投資信託がある場合は、信託報酬の年率が小さい商品を選ぶ方が賢明である。

 また、投資信託を選ぶ場合は、その資産額の大きさに注目することが大切だ。安定性があり人気の投資信託には、どんどん投資家が集まり資産額が増え、今後も長期にわたって安定した運用が続くことが予想される。一方、資産額が減少傾向にある投資信託は、さらに投資家の解約が進めば、最悪の場合償還されるリスクがある。

 以上のように、投資信託に投資する場合は、投資先はもちろんのこと、信託報酬や資産総額、分配金や売買手数料など、それぞれのポイントをじっくり吟味した上で、長期的な視点で投資を続けていくことが大切である。