第二の人生のスタート! セカンドライフの移住先はどこを選ぶ?

<2015年4月7日 @nifty わたしのマネー術 マイナビウーマンに掲載していただきました。>

第二の人生のスタート! セカンドライフの移住先はどこを選ぶ?

退職後、第二の人生を海外や離島で暮らそうとする人は多いですが、最近は、国内の地方都市をセカンドライフの移住先として選ぶ方も増えてきています。どういう都市が人気で、どのくらいの生活費がかかるのでしょうか。自分の未来の生活をイメージしながら、最近の動向を探ってみましょう。

続きを読む

日本のお札に使われている偽造防止技術とは?意外と知らないお札の豆知識

<2015年4月9日 @nifty わたしのマネー術 マイナビウーマンに掲載していただきました。>

日本のお札に使われている偽造防止技術とは?意外と知らないお札の豆知識

 普段私たちが何気なく使っているお札には、偽造防止のために、「すかし」「模様」「色」などたくさんの工夫が施されています。日本の偽造防止技術は、世界でもトップクラスです。さぁ、お財布から一万円札を取り出して、意外と知らないお札の秘密を一緒に観察してみましょう。

続きを読む

知っているようで知らない?個人向け国債をおさらいしてみよう!

<2015年4月2日@nifty わたしのマネー術 マイナビウーマンに掲載していただきました。>

知っているようで知らない?個人向け国債をおさらいしてみよう!

個人向け国債は、日本という「国」が発行する債券で、安全性が高く、投資初心者の方にも購入しやすい商品です。では、具体的にどんな特徴があり、どのくらい利益がでるのでしょうか。個人向け国債の商品性をおさらいし、今後の資産運用プランを考える際の参考にしてみましょう。

続きを読む

いまさら?「個人向け国債」インフレ時代の今、投資プランのお供に!

<ZUU Online(2015年3月27日)、Yahooファイナンス(2015年3月29日)、Exiciteニュース(2015年3月29日)に掲載していただきました。>

いまさら?「個人向け国債」インフレ時代の今、投資プランのお供に!

個人向け国債は、「日本国」という「国」が発行する債券で、比較的安全性が高く、投資初心者にも購入しやすい商品である。「今さら国債?」と思う人もいるかもしれないが、インフレ対策、ペイオフ対策、安全資産対策として、実は注目すべき商品のひとつだ。個人向け国債の商品性を復習し、今後の資産運用プランを考える際の参考にしていただきたい。

続きを読む

注目度NO.1の積立型投資「バリュー平均法」 運用を始める前に確認したい注意点とは?

<2015年3月31日ZUU Online、4月5日Yahooファイナンスに掲載していただきました。>

注目度NO.1の積立型投資「バリュー平均法」 運用を始める前に確認したい注意点とは?

積立型の投資方法として、昨今「バリュー平均法」が注目を集めている。「バリュー平均法」は、あらかじめ運用の目標金額を設定し、目標よりも上回っていれば資産を一部売却し、下回っていれば追加購入する投資方法である。積立型の運用方法として、定期的に一定金額ずつ買い続ける「ドルコスト平均法」が有名だが、「バリュー平均法」は商品の買付平均単価をより下げる効果があると投資家の関心を集めている。
しかし、「バリュー平均法」を利用する上で、気を付けなければならない注意点がある。例えば、相場の状況によっては、自分で買付時期や売却時期を決定する場合に比べ、大きなリターンを逃す、またはより大きな損失を被る可能性があるのだ。「バリュー平均法」は具体的にどのような投資方法で、どんな注意点があるのだろうか。運用を始める前に、しっかり確認しておこう。

続きを読む

「ドルコスト平均法」は有利な投資方法なのだろうか

「ドルコスト平均法」は有利な投資方法なのだろうか

 「ドルコスト平均法」は、株式など価格が変化する同一商品について、定期的に一定金額ずつ継続して買い続ける投資方法である。投資の仕組みが分かりやすいため、初心者でも始めやすく、人気が高い。また、毎回の支出額があらかじめ分かっているため、安心して長期的に投資が続けられる等、行動ファイナンスの点でメリットがある。
 しかし残念ながら、投資家が自分で投資時期を判断する場合と比較した際、リスク・リターンという点において、「ドルコスト平均法」は必ずしも有利であるとは言えない。今回は、「ドルコスト平均法は有利である」という考えにとらわれず、その投資方法の仕組みを見直ししてみよう。

続きを読む

もう惑わされない「ドルコスト平均法」のカラクリ

もう惑わされない「ドルコスト平均法」のカラクリ

「ドルコスト平均法」は、株式など価格が変化する同一商品について、定期的に一定金額ずつ継続して買い続ける投資方法である。投資方法が分かりやすい、長期投資する場合でも、毎回の支出額があらかじめ分かっているため安心して続けられる、定期的に投資することで貯蓄行動を実感できる等、行動ファイナンスの点で大きなメリットがある。また、一定期間、同一商品を同一数量買い続ける「等数投資法」と比べると、「買付平均単価」を下げる効果がある。しかし、収益性という点からすると、「ドルコスト平均法」は必ずしも有利な投資方法とはいえない。今回は、「ドルコスト平均法」と「等数投資法」を比較することで、そのカラクリを理解し、もう一度自分の投資方法を見直してみよう。

続きを読む

日本でも本格化する“プライベートバンク” の存在 普通の金融機関と何が違うの?

<ZUU Online(2015年3月3日)、Yahooファイナンス(2015年3月7日)、Exiciteニュース(2015年3月7日)に掲載していただきました。>

日本でも本格化する“プライベートバンク” の存在 普通の金融機関と何が違うの?

日本でも富裕層の増加にともない、「プライベートバンク」という言葉が聞かれるようになって久しい。まとまった金融資産の運用や相続対策として、新たにプライベートバンクを利用したいものの、いわゆる「マスリテール」と呼ばれる大手銀行や証券会社との違いがよくわからない方も多いのではないだろうか。両者の違いを理解しプライベートバンクを効率的に利用することで、より豊かで実りあるマネー運用を実現していただきたい。

続きを読む